年始から節分までに、行かなくては・・・
と気になっていた厄除けに行きました。
あまり気にしたことはなかったのですが、
気になるとなんとなく・・・。

1時間ごとにあるご祈祷は、沢山来られていて、
最終の5時前でも、10組弱の方がおられました。
ご祈祷のあと、合掌の仕方や方角のお話がありました。
厄年は、災いなどの厄難に遭遇するおそれが多い年齢といわれますが、
人生を振り返り、反省、感謝し進むべき道を見定める人生の充電期間。
厄→役
お役にたつ。
まわりの方々に感謝し、お役に立てているのか振り返る。
感謝の一年にしたいです。
スポンサーサイト
2013.01.31 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ生活
わーカレーブログだ!と千穂ちゃんのブログに嬉しくなり、
タイトルもかぶせて②投稿します!
同じく猛烈にカレーが食べたくなり、行きたかったカレー屋に行きました。
一見カフェのような落ち着いたお店です。

大阪狭山市西山台の 「ハスノハナ」 スーパーコノミヤの前です。
何度か行ったものの、いつも定休日だったので、今日こそは!
インド人のコックさんがナン焼いてくれてます。

タンドリーチキンに変更して、チキンカレーのランチは850円。お手ごろです。
ライスにも変更できますが、もちろんナンです。
ナンをほうれん草ナンにも変更できます。
ありがたいことに、ルーも甘口・中辛・辛口と選べます。
ひとりでも全然入りやすいお店ですし、家からも近いのでこれは通いそうだな~。
是非、バターチキンとパラクパニールを食べてみたい。夜はやってるのかな・・・。
前にインド旅行にいったとき、友達の大好きなバターチキンカレーにはまって、
この2種類を注文するカレー三昧の旅をしたな~と懐かしくなります。

隣の喫茶店も「雨傘とコデマリ」いいネーミングです。
その隣の服屋さんもいいお店ですよ。
2/2,3岸和田市・河内長野市にて2軒同時建物完成見学会を開催します。

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2013.01.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ生活
先日、泉佐野市のホームオーナーさまのお宅にお伺いしました。

ガラリ扉のあるポーチで番犬中のユーロちゃん。
室内犬です。室内の自分の場所から自由にお庭を散歩できます。
洗面室からデッキの物干しスペースにでる屋根ができて、
テーブルもあったり、ガーデニングのお店のようです。

OMソーラーの住み心地は?データーを記載していただいてました。
12月末~1月の寒い時期、室内温度は朝6時、7時ごろは11度から15度が平均的。
補助暖房はガスストーブをリビングに1台。2階では暖房器具を使うことがないそうです。
お家をまるまる暖めるOMソーラーは活躍してくれているようです。
天気のこと、太陽のことを気にされて生活をすることがなにより素敵なことだな・・・と
改めて感じました。
2/2,3岸和田市・河内長野市にて2軒同時建物完成見学会を開催します。

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2013.01.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
敷地調査の帰りに、和泉市青葉台の沖縄料理屋さんに
行ってきました。

青葉台モデルハウスの建築中から気にはなっていたのですが
やっとこ行きました。
ランチ定食のメニューはいっぱいあります。

いろいろあるのですが、
なんともチャレンジできず、ゴーヤチャンプル定食です。

材料は沖縄から取り寄せてるそうで、海ぶどうも
ジマミ豆腐も、沖縄ならでは。が揃っています。
少し苦めのゴーヤ、おいしかったです。
2013.01.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
先日、住まいの講座24期、2回目を開催させていただきました。
講師は社長です。
ご主人・奥様のみの参加で、1回目の講座が良かったので・・・と、
ご夫婦で一緒に受講参加されるかたもおられました。

前回の振り返りと、前回の感想や聞きたいことなど
光と風のこと、家相の話や、土地探しのポイントなどたくさんいろいろなお話を聞くことが出来ました。
質問のなかで、メンテナンスの話もありました。
マンション住まいであれば、基本的に管理組合が手入れをしてくれますが、
一戸建てに引越ししたら、今後どれくらいどの時期にお金がかかるのだろう・・・
手入れはどうしたらいいんだろう・・・
社長の回答は、私自身もなるほど、と思いますし、建てているとき、
建てた後のアフター対応、お家に自分が手を入れる楽しみ、愛着、ありがたみ
ハードの部分、ソフトの部分も総合的に、家を建てる想い不安点も気軽に聞いていただけます。
休憩後の後半は、広がりのある間取り、課題発表です。
みなさま、どんなプランができるか楽しみです。
もう1回目でお友達になったお子様たちは、今回も元気にキッズコーナーやタタミコーナー、階段
いろんな場所で遊びをみつけて楽しんでくれています。

2/2,3岸和田市・河内長野市にて2軒同時建物完成見学会を開催します。

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2013.01.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
今日は、久しぶりにみんかふぇでランチ。

もち米シュウマイ、鳥の甘酢あんかけ、カブのマリネ
サラダはコチュジャンドレッシング、黒豆ごはん、スープのランチです。
パンの販売もしています。

シュウマイもちもちでおいしかったです。
いつも丁寧に味付けされていて、ちょうどいい量です。
月1回のAELUさん、いつも賑わってます。
現在ご案内可能な完成現場見学会 1/15~31
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい
2013.01.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

快晴の冬の日、これだけ太陽の光が入ってくれたら、ぽかぽか。

ハシゴに登って楽しかったけど、終わり~。妹、号泣。
楽しかったのね、とあやす波多野さん。上手い!
住まいの講座のときも上手いな~と感心するのですが、
高い高いしたり、波多野さん子供と接するのが上手いです。

コアーの街並みのお家はそれぞれキッチンにも特徴があります。
・アイランドキッチン
・背面キッチン
・製作キッチン
・対面キッチン
・タタミダイニングの居酒屋風キッチン
それぞれの暮らしがあり、これからの変化を楽しみながらの住まい。
こどもたちの成長を見守りながら・・・
コアーの街並み、ほんとにいい環境だなと改めて実感します。
2/2,3岸和田市・河内長野市にて2軒同時建物完成見学会を開催します。

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2013.01.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
神戸へ敷地調査の日。
大畑さんおすすめの福龍門へ連れて行ってもらいました。
刀削麺テレビで見たことあります!
こんな身近にあったんですね。
お店いち押しの豚角煮刀削麺を注文。
オーダーが通ると店主が生地をもって店外へ出ていきます。
そして、入口左手の大きな鍋に向かって麺を削って飛ばしていきます。
おーテレビで見た感じだあ。

写真撮れた?と確認してくれる店主。
もうちょっとしよか、と麺を削ってくれます。

白い麺に、唐辛子を練り込んだ赤い麺、ほうれん草を練り込んだ緑の麺
さきほどの、「もうちょっとしよか」、でこれは大盛りですね。
あっさりスープのがっつり角煮。
麺はもっちりもあれば、とけているのもあり。
食感がおもしろい。

大畑さんは牡蠣の海鮮刀削麺。
デザートに、大学イモサービスしてくれました。
お店が4月で閉店するそうです。
移転するかは考え中だそうで、しばらく休憩されるそうです。
あらま、このタイミングで食べれて良かったです。
大畑さん連れてきてくださりありがとございます。
2013.01.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
古民家大改修工事の現場美化にいってきました。

南の和室2間だったお部屋がLDKに・・・
アイランドキッチンを中心にした、収納も工夫された居間に変わりました。
大工工事が終わって、左官の塗り壁が進められています。

ロフトスペースができ、ちょっとしたこもり部屋もできそうです。
今日はタイル屋さんが玄関廻りを進めてくれています。
もうすぐ完成、いよいよです。
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい
2013.01.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
年始のご挨拶

めでたい。
アップルパイ特注品です。
西さんが代表して用意してくれました。

社長邸にてご挨拶。
社員は家族連れです。
薪ストーブにお庭の景色、やっぱり素敵です。
ゆっくりした時間が流れてみなさんお酒もすすみます。
いや~なんだか時間軸がいいです。
豊かな暮らし・・・これだぁ!
2013.01.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
2013年あけましておめでとうございます。

年越し~年始は旦那さんの実家に集合です。
今年も新年初詣は近くの観心寺。

お母さんが着物を用意してくれて、うれしい。

去年の正月より寒くなかった気がします。
朱色の本殿の前でみんなで集合写真撮って、
これが毎年の成長記録みたいで楽しいです。
今年は、絵馬かきました。
2013.01.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 実家生活
« | ホーム |
»