湯布院へゆく

夏休みは「船旅」湯布院へ行って来ました。

旦那さんブログはコチラ
夏休み 湯布院へ。。。



スポンサーサイト



2012.08.31 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行生活

祝 上棟式 IN河内長野

昨日めでたく上棟式をとりおこなわさせて頂きました。

2日間の棟上げで一気に図面からお家の形ができあがりました。

IMG_1317

高低差のある敷地で、南側に伸びる大屋根が重厚感ある外観です。

平屋のような2階建て。

IMG_1339

1階から見上げる勾配天井もひろびろしながらも、落ち着く空間になっています。

この場所がちょうど食卓スペースになるね・・・と

みんなで見上げた吹抜けがとっても心地よかったです。

IMG_1348

楽しいなおらいの時間もご準備いただきまして、

時間はあっという間に・・・沢山のご配慮ありがとうございました。

これからまたたくさんの職人さんたちの思いをこめてお家をつくっていきます。

今後ともよろしくお願い致します。

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。


2012.08.31 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

小山ロール

先日、三田に行くことがあり、三田といえば・・・小山ロール行って来ました。

RIMG1966

もう6時近くだったので、エントランスの売り切れに、やっぱり・・・。

とあきらめながらお店に入ったのですが、

キャンセルでた小山ロールを購入できました。

喫茶、マカロン屋など徐々にお店が広がっていて小山タウンになっています。

RIMG1967 

販売店棟のガーデニング

RIMG1972

マカロン棟のウッドデッキ喫茶棟へのアプローチ

RIMG1975

喫茶棟へのアプローチ

RIMG1981

トイレが新しく別棟で建てられていました。

RIMG1978  トイレからの地窓の植栽

それぞれのお店の庭やアプローチはとっても参考になります。

 

また、三田にはコアーの家が2軒あります。

RIMG1961

RIMG1963

徐々に植栽も育ってきてちょうどよい目隠しになってきました。

コアーのアプローチは、植栽といい具合に変化して素敵です。

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。


2012.08.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

お布団ぽかぽか

晴天の日、あおばの家のお布団ひなたぼっこです。

あおばの家は宿泊体験ができるモデルハウスです。

広いデッキ、この布団干しスペースほんとにありがたいです。

韓国でコアーのお家を建てているとき、お施主様や大工さんたちが

日本に研修にこられたとき、何度か宿泊していただていたので、

いつの間にか、あおばの家には、布団が13セットもあります。

RIMG2149

OMソーラーを体感いただくのも冬の印象がある方も多いと思います。

今の時期、夏のOMソーラーに宿泊された方は、みなさん驚かれます。

夏の晴れた日の夜、温度の下がった空気を室内に取り入れてくれます。

隣が公園だったり立地条件がいいこともあるかもしれませんが、

「締め切っていても、クーラーも扇風機もなしで快適に眠れました」

夏の暑い日、締め切っていても室内はこもらない。

換気しながら、夏は涼を冬は暖を・・・

太陽のエネルギーを直接的にうまく使える、改めてすごい!と思いました。

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。


2012.08.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

住まいの講座23期スタートしました

昨日、住まいの講座23期がスタートしました。

RIMG2323

第1回の講師は社長です。

これから5ヶ月間一緒に勉強していただく皆様の自己紹介のなかで、

受講動機などお伺いしていると、

「自分の考えがまとまらない、住みたい家がどういう家なのかを知りたい

子供はまだ小さいので貯金しながら、ゆっくり勉強したい」

「働いているときは夜帰るだけの家だったが、これからはゆったりした家を建てたい

年を取るとともに、風を流れる心地よさ、木のぬくもり、人間が本来持っている気持ちを

呼び起こすような感覚がコアーの家をみて思ったのでもっと、知っていきたい」

「まだまだ夢見がちなことを現実的に理想の家を考えて行きたい」

など、受講動機や状況、年齢も様々です。

住宅業界のこと木造・鉄骨・2×4、メーカー・ビルダー・工務店など

構造や家づくりの特徴、知っていそうで知らないことを教えていただきました。

本題の家づくり入門まで、なかなかたどり着かない・・・なんてこともありましたが、

社長のトークもヒートアップしていろんな裏話も聞けました。

私自身も久しぶりに第1回を受けて改めてなるほどをいっぱいみつけることができました。

24期は12月からのスタートです。

お家づくりの勉強にご利用ください。

お申込みはこちら

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。


2012.08.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

奈良にて葛を堪能

先日、敷地調査・役所調査に奈良に行きました。

調査後、お昼もだいたいだったので、休憩にお茶屋さんに入りました。

RIMG2050

奈良県庁のすぐそばにある くず粉の専門店「天福堂」さんです。

RIMG2053

葛のプリンやうどん、ご飯ものからデザートまでいろいろな種類がありました。

正統派で、くずきりセット。

黒蜜かごまだれか・・・ごまだれ?のイメージがなかったので黒蜜を選んだのですが、

悩んだ様子を店員さんが察してくれたのか、ごまだれもつけてくれました。

お気遣いありがとうございます。

RIMG2052

なら公園の木漏れ日を眺めながら、お抹茶をいただく。

少し、奈良を堪能したような気持ちになりました。

RIMG2055

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。


2012.08.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

あおば展示場大掃除

今日は、青葉台モデルハウスと深井モデルハウスの大掃除です。

いつも出来ない外からの窓掃除。

RIMG2060

ハシゴから玄関土間のガラス屋根の上を

運動神経抜群の上垣内さんが、ひょひょひょいっと。

RIMG2058

割れないもんですね・・・と聞くと、「コツがあるんですよ。」

なんて笑顔で答える好青年。

RIMG2056

そういえば以前社員旅行に行った時、

バンジージャンプを披露したことがありました。

きっと高いところが得意なのでしょう。

RIMG2061

網戸を直す 大畑さん、職人さんのようです。

深井モデルハウスも、築13年自然の木の家は愛着を持って

お手入れされながら、今もお客様とのお出会いの場所になっています。


2012.08.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

地鎮祭 IN河内長野市

晴天の中、河内長野市にて地鎮祭をとり行わさせていただきました。

IMG_0673

土地の神様を鎮めて、土地を利用させてもらうことの許しを得て、

敷地・工事中の安全とご家族のご健康を祈願していただきました。

IMG_0669

神社は西代神社さんでとり行なって頂きました。

お孫さんのお宮参りも西代神社さんでされたそうで、

式典後のお清めではお孫さんも、お手伝いしてくれました。

IMG_0710

地面に引かれた地縄を確認しながら、

これからこの場所で、コアーのお家づくりがスタートしていくのだなと改めて思い、

わくわくしてきます。

想いの詰まったお家づくり楽しんでいただけるよう

スタッフ一同精一杯努めさせていただきます。

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。

チラシimg1[4]

8月25(土) ~ 8月26(日)完成見学会

・ 10:00~17:00

・堺市南区庭代台4丁目

お問い合わせ


2012.08.06 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

夏旅

今年の夏は、またも九州へ!

北海道に行くつもりはしていたのですが、
どうしよっかな~なんて考えているうちに、あらあらもう7月。
調べ始めて泊まりたい場所をみつけたら、
もうすでに、夏休みは満室です・・・。
せっかく北海道にいくならな~とまた次回に延期です。

場所は未定の
いつか行きたい「星野リゾート」を調べる。
石垣島にオープンしてる!
軽井沢はやっぱり満室。

なにもかもが後手後手だ~と反省しつつも、
旦那さんに相談したら、
「船に乗りたい」

そうだった、毎年言ってるな。
船旅に決定!
もちろん船もいっぱいだったのですが、日程を合わすと
デラックスルームが1室あいている!
なんてタイミングということで、別府旅行に決定しました。

いきたい宿も決定。
新名さんの実家にいくことも決定。
観光はなんとなく。

旅の1週間前、旦那さんが雑誌を買って帰ってきました。
「空旅」・・・


2012.08.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行生活

PL花火

毎年恒例PL花火。
我が家は、富田林市の賃貸マンション6階。
見事な眺めです。


今年も旦那さん両親、弟家族
私の両親、
友達家族2組・・・総勢大人11名・こども5名
集まってくれました。

ちょうど水曜日で休みなので、
ご飯一緒に食べましょうと、張り切ってお誘いしてみましたが、
大変やから、持ってくよ。
と結局お母さんたちがいろいろ用意してくれました。

ありがたいので、甘えておこう。


花火前には、きれいな虹もみえました。

来年はまだここで見てるかな?
毎年恒例の花火も、こうやってみんなが集まってくれて、
楽しんでくれて、素敵な時間を過ごしました。


2012.08.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族生活

«  | ホーム |  »

プロフィール

いえのおと

Author:いえのおと
おっととわたしとむすめ
3にん暮らし

検索フォーム