ART GABBEH

アートギャッペ展行ってきました。
と、5月初めの出来事なのですが・・・。
和歌山に出かけた一日。気になるギャッベ展が建築現場近くの家具屋さんである。
と、目的のひとつだった展示会はなぜか、1ヶ月間違っておりました。
あ~れ~、はりきって行ってみたらびっくりの勘違いです。

夏色のギャッベ展は5/26~6/3 ただいま開催中です。 

g2012

約200枚一挙に展示しているそうです。200枚もあったら、圧巻の会場になりそうです。
私が行ったときは展示会中ではなかったのですが、いくつか置いていて、
「アートギャッベの申し子」と異名を持つらしい熱い店員さんが
時間とらせてしまい申し訳なかったのですが、お話をお伺いでき、じっくり体験することができました。

DSC_0562 

自然の力をいっぱいに受けて、織り子の感性と共に大切に織り上げられた絨毯
それがギャッベです。すべて天然素材、草木染め、100%羊毛。
ギャッベの中でも、ゾランヴァリ社のアートギャッベは織りの細かさは見比べる、
手触りですぐわかりました。
織り子さんの様々な想いが込められていて、世界に2枚と同じものはありません。
家族や子供の幸せを願ったり、豊かな自然に感謝を込めたり・・・
織り子さんの豊かな感性がギャッベを作り出していくのが分かります。
50年・・・100年・・・長持ちするそうで、親から子へと伝えていくそうです。

DSC_0564

もちろん無垢の床でごろりん。
なのですが、絨毯には思い出のある私としては、いつかどこかで出会いたい一品です。

 

長時間滞在してしまった、座卓スペース。

円卓座卓いいな~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本家貴志タンス

和歌山市下町58番地(紀ノ川大橋東詰)

営業時間:9:30~19:00

定休日:毎週火曜日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


スポンサーサイト



2012.05.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑貨生活

祝・上棟式 IN和歌山

昨日、和歌山市にて上棟式をさせていただきました。

IMG_6921

IMG_6877 棟上げの様子

お天気に恵まれ朝から棟上げもあり、無事一日で上棟作業が完了。

夕方から上棟式です。

IMG_6910

四方・水廻りを清め、御幣を納めさせていただきました。

IMG_6918

上垣内さんに「棟おさめの儀」の掛け声をお願いしました。

晴天のきれいな青空の中、

「せんざいとー!!!」

終始ごきげんだった甥っ子君がびっくりして(涙)

いや~ええ声でした。

式典の後には、お施主様がなおらいのご準備をいただきました。

IMG_6924

IMG_6925

お寿司の醤油は「湯浅醤油!」さすが和歌山です。

お土産にと手づくりの赤飯もいただき、ありがとうございます。

 

住まい手の想い、大工さん・職人さん・会社の想いが重なり合い

素敵なお家になるよう、皆でちからをあわせて竣工に向けてがんばります!


5/19(土)~20(日)【予約制】完成見学会 ●見学会情報

お問い合わせ

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。


2012.05.18 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

万年筆

上司の松永さんの万年筆。

いつも、達筆で美しい字を、書かれています。

まんねんひつ~。
いままで万年筆を持つという機会がなかった。
文具好きとしましては、憧れはあるけれど・・・

大人の記念品というイメージ。
祝いの品で、真珠、万年筆。

昔、書道に通っていたときペン字の時に使っていたペンは、
墨汁をつけて、ペン先を交換して使っていた。 
万年筆とは言えないかもしれないけれど、万年筆気分だったように思い出す。

今は、字がへた。
旦那さんに、ペン字に行きなさいと言われる私。
昔は、なかなかの書道成績だったのよ、と言い返す私。
言い返しても今の字では勝てません。
今は、字がへた。

横田大工さんにも、字が個性的と評された。
「躍っている字」だそうです。

万年筆。
松永さんに、試し書きさせてもらいました。
書けてる?
いや、やっぱり字が躍ってる。
心の乱れか?

しゅーっと軸の通った字が書きたい。






2012.05.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑貨生活

加太のしらす丼

RIMG1506

いってきました、しらす丼。

和歌山の一日です。建築現場、家具屋、参拝、おいしいご飯。
目的1)今週棟上げ予定の基礎完成を見れていなかったのでいく。
目的2)気になるギャッペ展が現場近くの家具屋さんである。
目的3)テレビでしらす丼紹介されていたので、食べたいのである。

要望が詰まっている完璧なスケジュールです。

DSC_0554

テレビの効果か、旬のしらす丼は大行列です。
待ち時間は、淡嶋神社を参拝して、控えめな絵馬もかいてきました。

海を眺め、釣り人を眺めて過ごします。
休みの日はすごい人で、釣りが趣味の人にはいい場所でいい天気。
海岸では家族でBBQしてたり、楽しそう。
そんな人たちを眺めていると、あっという間の時間。
そろそろお腹減ったな~というころに、順番来ました。
しらす丼、ダブルを2つ下さい。
ちゃちゃきした女将さんに、そりゃ無理よ、とバッサリ。

DSC_0558 
後で分かりました。食べても食べても減りません。

まずは、「サザエとオク貝」で一息。
周りのみなさんが、「うにパスタ」を頼む声が多く、気になる私は追加で「うにパスタ」
大盛・普通・小・極小どれにする?
しらす丼ダブルを頼んでるんですが、どうでしょう?
ダブルなら極小ね。

DSC_0560 
極小です。十分です。
お腹いっぱいすぎるくらい食べました。
しらす丼ダブル¥1500
うにパスタ¥1800 値段を聞かずして頼み、うにの量にびっくりしたので、
どんな金額が・・・とドキドキ。大盛も極小も同じウニの量で同値です。
大盛りで¥1800はなかなかかな。

しらす好きの旦那さんは、当分しらすは見たくない・・・との事でしたが、
まだまだ食べれなかった海の幸メニューもいっぱいなので、
またお店に食べにいきたいと思います。
またまた、食べ物ブログになりました・・・。

現場は工事進捗ブログへ 。大興奮ギャッペ展はまた次回ブログします。

5/19(土)~20(日)【予約制】完成見学会 ●見学会情報

お問い合わせ

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。


2012.05.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ生活

お掃除は、掃除機ですか?ほうきですか?

RIMG1511

ほうきです!(一部)

RIMG1512

妹は、第2のほうきを持って、お手伝い中?

ブンブン回しております。

いつも元気な姉妹、とってもかわいいです!

突然の訪問にも、快くあがらせていただき、

写真撮らせていただき、ありがとうございます!

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。


2012.05.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

PHランプ

先日お引渡しさせていただいたMさまのおうちには・・・

RIMG1515 

憧れの北欧の照明器具”PH”
ポール・ヘニングセンの照明です。
学生のとき、学校の授業でヤ○ギワショールームに行って、
PHのお話を聞いたときから、いつかはきっと・・・なんて夢を抱いておりました。
みんなで、光の中で聞いたお話。
北欧の暮らし、光の話、テーブルとの高さ・・・などなど。
あの、説明してくださったショールームの年配のおじいさまも素敵だった。

RIMG1514 Mさま邸

RIMG0923 Hさま邸

コアーのホームオーナーさまでこの照明を使われているかた、結構多い?ように思います。
さすが名作と呼ばれる照明、夕方薄暗くなった時の灯りはうっとりします。
日本の伝統的な照明は明かり障子や行灯など和紙を使用した透過光に代表されますが
それに対して北欧は金属のシェードを巧みに操ることで得られる反射光が特徴になっているそうです。
穏やかな柔らかい光は障子や行灯のような心地よさに通じるものがあるように思います。

ちょっとここで、PHシリーズのいろいろ施工例をご紹介。

IMG_4357 
雨の日の光

P_011
 「住人十色」のTV放映されました。

P_012 
壁にはモンドリアンが!

IMG_3256 
ガラス製もあります。

RIMG5324 北欧好きの奥様のおうちにも。

木のお家で優しい光の中で、ゆっくり過ごす時間・・・

ぱっと目を引く照明ではあるけれども、

いろいろな暮らしのなかで、違和感なく、溶け込む照明。

みなさんの、どんな暮らしを彩っていくのでしょうか。

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。


2012.05.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 住まい手の暮らし

GWあおばの家オープンしています

GWあおばの家オープンしています。

気持ちよい気候。
なんとものびのび、の休日を過ごせそうですね。
こんな日は、のんびり心地よい「あおばの家」へ。

居心地のいい「あおばの家」も庭は・・・
えらいこっちゃです。


GW前にみんなで掃除したけれど~。
つくしが~!
藻のように、チンアナゴのように、風になびいております。

お隣にお住まいのホームオーナーさまが手伝ってくださいました。
ハンド草刈機買ったんです、との笑顔。
いつも、ありがとうございます。
涙ちょちょぎれます。

去年は、ラベンダーの手入れ方法が分からず、
あっちこっちに伸びる根をどうしたらよいのか・・・と困っていたところ、
きれいに丸くカットしていただき、
おかげさまで、今年はきれいな形のいいラベンダーが花咲いています。

ご近所さんて素晴らしい。


GW期間の「あおばCAFE」チーズケーキも、
その隣のお隣にお住まいのホームオーナー様が焼いてくださいました。


おいしいケーキに、楽しいキッズスペース。

もうすぐ完成のホームオーナーさまも近くに来たのでと寄ってくださり、
たくさんお話できて楽しかったです。

いや~ほんと、みなさまに支えていただいているんだなと、
実感する一日でした。



2012.05.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

インドアカネの染め色

アカネ色に包まれて・・・

RIMG1492

草木染め・・・インドアカネで木綿布を染めました。

RIMG1491

先生もびっくりだったそうな、この鮮やかさ。

染まりにくい木綿は、タンニンで下地染めして、日に当てて干します。

夏日のこの日は、すぐ乾く。

太陽もこのアカネ色に協力してくれたようです。

RIMG1487

ぐつぐつ熱煎、染め液抽出!

RIMG1488

ぐつぐつ熱煎、染まる!

きれいなアカネ木綿のストール完成です。

きれいなきれいな色と出会い、夏の元気になるアイテムになりそうです。

5/19(土)~20(日)【予約制】完成見学会 ●見学会情報

お問い合わせ

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。


2012.05.01 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ものづくり生活

«  | ホーム |  »

プロフィール

いえのおと

Author:いえのおと
おっととわたしとむすめ
3にん暮らし

検索フォーム