コアーの街並み5区画のお家、4棟目のお引渡しをさせていただきました。

いろいろ土地を見た中でも、
初めてみて、ひとめぼれだったこの土地でスタートしたお家づくり。

見学会でも好評だったシックな色合いなどなど、
お施主様のセンスがいたるところにちりばめられています。

お引渡し式のあと、ダイニングセットが運ばれました。
運送屋さんが帰りぎわに、
「いろんな新築の家に配送していますが、こんな素敵な家初めてみました!資料ください!」
と、お声を掛けていただきました。
熱く語ってくれる運送屋さんの言葉もうれしかったですし、
さっそくお引渡しのときにいただいた「自慢したくなる家」という言葉どおりになりました。
これから、日々このお家と一緒に成長していきたい・・・という奥様のお言葉。
こどもたちがのびのびと、笑顔いっぱいの素敵な暮らしをしていただけることと思い、
想像するだけで、私自身も楽しみになり、お引渡し後も長居してしまいました。

コアーキッズたちが集まってきました。
「あそぼ~」今日はまだちょっと遠慮がちなお誘いです。

みんなお出かけ前のちょっとの時間も無駄にはしません。
コアータウンでかけっこです。

今後とも永いお付き合いよろしくお願いいたします。
展示場・あおばの家 4/29.30 5/3~6 GW休まず営業中!
あおばの家では“おうちcafe”も企画中です♪
5/19(土)~20(日)【予約制】完成見学会 ●見学会情報

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
スポンサーサイト
2012.04.29 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
GW期間中、あおばの家オープンしています。

今日はとっても快晴!

ウッドデッキからの眺めも最高です。
新緑のこの季節、デッキで過ごすのも気持ちよさそうです。
あおばの家では“おうちcafe”も企画しています。
体験宿泊もできる”あおばの家”GW期間中は空きがございませんが、
10時から17時までオープンしておりますので、
是非、ご体感いただければと思います。
展示場・あおばの家 4/29.30 5/3~6 GW休まず営業中!
5/19(土)~20(日)【予約制】完成見学会 ●見学会情報

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2012.04.28 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
毎週木曜日は早朝現場美化&竣工検査
今日は高石市の建築現場の美化にいってきました。

高石を車で走ると懐かしい~。
通学路。
おっと、あの焼肉屋さんがない。
プリクラ出始めの、色白モードなんてないあのころ。
今の半分の年のころか・・・
そう思うとすっごい前!年取った!
でもあんまりそこまで景色は変わっていません。
そうそう、気にしない。
いやいや、現場美化のブログだった。

大工の渡利さん。
コアーキャップかぶってます。
最近お気に入り、だそうです。
手が大きくて、分厚くて、職人さんの立派な手。
丸めがねの掛け方が自然とコルビジェ風。
美化後は、渡利さんの手さばきを拝見。
ぴったりはまる額縁。
先日の見学会で、お客様が窓枠をみて、
ここもこんなにきれいな無垢の木なんですね。
とおっしゃられていました。
そうなんです。
こうして、大工さんが無垢の木で
ひとつひとつピッタリに作ってくれているんです。
職人美!
2012.04.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
ひさしぶりのパン屋紹介食べ物ブログ。
先日、ホームオーナーさまにご紹介いただいた、パン屋さん。

熊取駅前のパン屋さんです。いや、パン店です。
「ルパンマディ」 お店の名刺には、「パン屋」でなく、「パン店」と書かれていました。
フランス語のパン屋の意味「ブーランジェリー」という名前のパン屋さんが多い中、
パン店!こだわりが詰まってそうな名刺です。
シロップにしっかり漬かったフレンチトースト。
甘い、なんだか、また食べたくなる。でも、今は、甘いので1枚で十分の気持ち。
でもまた食べたくなる。甘いもの好きの方、これは、はまります。

フランスパン系がもっちりしていて有名とのことですので、
そちらもオススメです。
どれもおいしくて、お気に入りのお店が増えました。
・・・・・Le Painma dit(ルパンマディ)・・・・・・・・・・・
大阪府泉南郡熊取町大久保中1丁目16-12
定休日 日曜日
8:00~20:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ生活
コアーの街並みプロジェクトIN泉田中
2日間、お施主様のご好意で完成したてのお家を公開!
M邸、完成見学会をさせていただきました。

1日目は、OMソーラーの講習会
2日目は、お施主様の座談会
M様ご家族も2日間いらっしゃってくださり、直接、お話できて良かった!と来られた
お客様、工事中の方、住まい手の方、
みなさん喜んでいただいたお声をきけてうれしかったですし、
M様には感謝感謝で、ほんとうにありがたい2日間でした。

おねえちゃんは、来られた子供たちと遊んでくれたり、受付も手伝ってくれました。
「いらっしゃいませ!」と元気いっぱいの挨拶。
初めて見学会に来られたお客様の緊張もほぐれて、笑顔に。
コアーの街並みでは、こんな一幕も。

お庭にいたお隣のおねえちゃんに、「あそぼー!」と板塀の隙間から呼んでます。
「ちょっと待ってねー」と板塀越しに返事が返ってきます。
M様おねえちゃんにも「また遊んでね」「また遊ぼうね」と、はじめましてのご挨拶。
幼馴染になった子供たちは、すぐ仲良しになりました。
これから、この場所で同世代のみんなと一緒に遊びながら成長していくんだな、と思うと
「はじめまして」に立ち会えたなんて、すごい!
笑顔いっぱいのコアーの街並み、とっても素敵な一幕でした。
●イベントカレンダー ●見学会情報
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を
建築するならコアー建築工房にご相談下さい。

2012.04.22 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
コアーの街並みプロジェクトIN泉田中
4棟目が完成しました!

街並みの正面になるMさまのお家
お打合せのとき、
ガレージの屋根がほしい・・・というご要望をいただき、
泉田中コアーの街並みの顔となるこの敷地に建物と
一体となるデザインのカーポートをご提案させていただきました。
こちらの屋根、ガレージの屋根という利用方法だけではないんです。
和室の高さにも理由があります。
2階からの隠し部屋は、今日はキッズスペースに。
みんな、なかなかこの部屋からでてこない・・・。
子供たちに大人気!
実は、お父さんの書斎なんだけどね・・・
きっと、落ち着いてこもれる場所になりそうです。
Mさま邸は、太陽光発電×OMソーラーのお家です。
浜松から、OMのご担当の方が来て頂き、
お話会をしていただきました。

冬は、太陽の熱を上手に使って、直接的に暖房効果に利用する。
そして、多くのエネルギーを消費する給湯にも。
太陽が出ない日は、電力に頼り補助暖房も必要です。
夏は、給湯はもちろんのこと
風通しだけでは我慢できない暑さは、
太陽光で集めた電力でクーラーを使うこともあります。
高価な電力をどう利用するか、
いいところを支えあって、
無理せず、心地よく過ごすために、補い合っている。
クワトロソーラーは
太陽の熱と太陽の光を上手く取り入れたもったいない精神もありつつ、
助け合いの精神!?
もあるように感じました。

明日は、Mさま座談会をしていただく予定になっています。
ご来場、お待ちしております。
2012.04.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
我が家のご来光です!
先日の天気のいい日。
ちょうど二上山の間にぽこっとでる日の出。
思わず、手を合わせてしまう朝。

景色がいいって、いいな~と。
限定した区域のなかで 土地探し中の我が家。
景色がいいからここがいい!とビビビと来た土地がでました。
まずは、旦那さんと交渉・・・
2012.04.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 家族生活
今日は早朝竣工検査が行われました。
今週末4/21(土)~22(日)2日間見学会が行われる泉田中のお家です。
社長、社員による設備から内部外部の仕上げまで最終社内検査です。
納まりなど細かいところの確認だけでなく、
お客様との出会いから、プラン段階の思いや経緯、
設計段階で社内で検討してきたこと、を改めて社員で考えを共有し
大工さんや業者さんたくさんの人の手がかけられてもうすぐ竣工を迎えるのか・・・
と改めて感じました。

今日の社長のお話の中で、
プラン段階、図面で検討していたことは、
大工さんのかかった時間はどうだったか、デザインはどうだったか、
品質も含めて、検証していくことの大切さ。
「品質・デザイン・費用」 3つを比較し、検討し、検証する。
ということを教えていただきました。
「機能的で美しい」コアーの家づくりにはひとつひとつ意味があって
常に考えられていることを実感しました。
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するなら
コアー建築工房にご相談下さい。
04/21(土)~04/22(日)完成見学会
●イベントカレンダー ●見学会情報

2012.04.19 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
以前から気になっていたお店。
やっとこ行くことができました。

河内長野市の石仏にある「socket」さん。
永く愛着の持てる日用雑貨とお茶もできるスペースがあります。
「ギャッペ」が見たくて、近くにないかな・・・といろいろ見ていたところ、
あった!
「ギャッペ」とは、イランの遊牧民が織る分厚い草木染めの絨毯です。
大自然の中で、天然素材のみを使って自由に織り上げられるギャッペ。
素朴なやさしい色合いと、素材感が触りたい・・・
と思いながらもなかなか動いていませんでしたが、
ふと、思い出す時があります。
「ああ、ギャッペ」という感じに。

お店には完売中!入荷待ちだそうで、
お店で使っている「ギャッペ」には出会えました。
思い続けているコト、モノはきっといつか縁があるから・・・と
のんびりした気持ちになりながらも、展示会に行こうと決めた日になりました。
ギャッペ展は、出張展示会をしてくださるようで、
家具屋さんがされている所が多そうです。
大阪ではあんまり展示会していないので、
コアーのモデルハウスで出来たらな~なんて妄想を。

・・・と、お店の紹介ですが、
自宅の一角にある、とっても素敵なお店で、選び抜かれたモノとしつらえに脱帽です。
お目当てのモノは、どれも入荷待ちでしたが、
ブリキの丸缶を購入。
年月が経つほどに、暮らしの風景に染まっていく。そんなモノが詰まったお店です。
2012.04.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ生活
今日は、一日掃除の日。
植物係の田村さんが前日から、買出しに行ってくれていて、
ここにこれを植える・・・と、実はスケッチもしていました。
さすがです。

前回鉢植えにした「花かんざし」を花壇に移動しました。
ドライフラワーのような白い花がいっぱい咲いて可愛いです。

あおばの家の庭では、春の風物詩「つくし」が成長中です。

水族館で見始めると夢中になる「チンアナゴ」みたい。
あおばのつくしは、日々風にゆられて、にょきにょき成長して、
スギナになって外掃除班にはご苦労をかけました。
展示場の西洋シャクナゲ 4月12日(5日前)もうすぐ咲きそう!

4月17日咲いた!
桜が散っても、色とりどりの花の鮮やかな季節、新緑ももうすぐ。
今日は草花に触れる田村さんの笑顔に触発され、草花を学び、興味深々の一日でした。
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
04/21(土)~04/22(日)完成見学会●イベントカレンダー ●見学会情報

2012.04.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
今日は会社のみんかふぇでランチ
AELUさん。
ご自宅でパン教室もされているそうです。
ウッドデッキでは、手づくり雑貨のフェア?中でした。
以前、「あおばの家」でクラフトかご教室をされていた先生も
いらっしゃいました。

れんこんごはん
ササミの天ぷら、お野菜もどれもこれも、美味しいです。
「わけぎのぬた和え」
久しぶりに食べました。実家ではよく食べたメニュー。
こういった一品まだ作ってないな~と実感。
高野豆腐
白和え
ひじき煮
おんな3姉妹の実家では、なじみの一品たちだった。
食べる機会が減っていたことに気づく。
まだまだ思いつきばかりの我が家の夕飯。
自分の好きな食べ物がメインになっている。
えび、なす、きのこ・・・
何にでも変身してくれる材料ですが、こりゃいかんいかん。
和食の基本から、ちょっとしたおもてなし料理まで、
マスターしたいな・・・
2012.04.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
先日、「あおばの家」ホームオーナーさまにご利用いただきました。

お仕事仲間との恒例のお花見をご自宅でされているそうで、
今年は「あおばの家」をご活用いただきました。
あおばの家から見える桜もちょうど見ごろのタイミングです。

ラジエントヒーターをご利用いただいているOさま、
さすがの一品です!
ラジエントパエリア!

こどもたちも、ロフトの居心地がお気に入り?
←テーブルはHOさま私物です。
天気もよく、太陽の下ウッドデッキも心地よさそうです。
暮らしと自然のつながりを大切にした「あおばの家」
ホームオーナーさまには、
今後もみなさまに愛される「あおばの家」となりますよう
ご活用いただければと思います。
ご見学、宿泊体験については、本社へお問い合わせください。
2012.04.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
« | ホーム |
»