くまもん
今日は、コアーが施工させていただいている現場の上棟式。
熊本県産の木材を使っているので
くまもんが来る。
くまもんが・・・。
くまもんだー!
会いたかった。
はぐはぐしたかった。
おみやげにくまもんキャンディー。
2012.03.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

家にいるとほっとする。なんだか居心地がいい。おうちづくりのこと、まいにちのこと、我が家のいろいろな出来事を綴る手帖です。
今日は、コアーが施工させていただいている現場の上棟式。
熊本県産の木材を使っているので
くまもんが来る。
くまもんが・・・。
くまもんだー!
会いたかった。
はぐはぐしたかった。
おみやげにくまもんキャンディー。
2012.03.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
このたび、甥っ子3人目が産まれました!
主人の弟の第2子。
かわいい!
第1子に続き、夫婦ともどもまたも、叔父ばか、叔母ばかになりそうです。
主人の弟家族は、実家のすぐそばに住んでいるので、
おばあちゃんも大忙しです。
みんなで、こどもたちを囲んで、順番に抱っこして、幸せな時間。
お兄ちゃんなった俊太が、私たちが会いに行ったときに
どんな顔をするんだろう・・・と思うと楽しみです。
2012.03.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 実家生活
泉佐野市にある野菜直売所「こーたり~な」
泉州の新鮮野菜が並んでいて、休日は行列ができるそうです。
野菜だけと思っていたのですが、切花もいろんな種類が束になって販売しています。
お施主様の自宅で飾られているお花が素敵で、教えてもらいました。
切花は何種類も買うと高くなってしまうのですが、
「こーたり~な」では、少量で2種類~3種類を組み合わせてあって、100円~あります。
7種類で350円!お安い!
ばっさばっさと、飾ってみる。
もっとさりげなく飾ってみたいのですが、うれしくて買いすぎたようです。
いたるところに置いたので、主張しすぎてます。
でも、旦那さんはしばらく気づかずだったので、旦那さんにとってはさりげないようです。
これくらいでいいのかも。
・・・にしても、もっとぐぐっとくるような飾り方を勉強しよう。
今回の反省は欲張りすぎ、につきる。
一輪挿しの佇まい、をしようと思う。
咲いた!家に帰ると、少しずつ咲く花に「おかえり」と言われているようで
なんだかうれしいです。
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2012.03.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ生活
お出かけです!
昨日は、街に出ました。久しぶり~!でも終日講習でした。
2012.03.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ生活
久しぶりに、街にでてきた。
草間彌生展がすぐそこに。
グラフもすぐそこに。
はらドーナツもすぐそこに…。
しかし、1日講習会。
朝9時半~17時半まで。
休憩はさみつつ、
これだけ授業うけるの久しぶり。
2012.03.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
ペットとコアーの木の家暮らし。
3月放映のケーブルテレビでもおなじみ、ユーロさんです。
「CATV ケ-ブルテレビ「人と住まい」 撮影に行ってきましたブログ」
入居始めは、タイルを敷いた自分のスペースが定位置だったけど
今は家の中もフリーに。
かまって、かまって、とすりすりしてくるとってもかわいいユーロさん。
ペットとどう暮らしていくか。
配置や間取りや建築中のやりとり、たくさんの工夫が詰まっています。
以前、雑誌にアンケートでペットを飼っているご家庭は35%くらいとありました。
猫11%、室内犬12%、屋外犬4%、その他のペット8%とのことでした。
ペットは多くの人の暮らしの一部になり、
家づくりにおいてもペットとどう暮らしていくか、を考えることが多くあるかもしれません。
間取りや建築の工夫も大切です。それだけではなく、
心地よく暮らすには、大切なことは大きく変わらないように感じます。
人と同じように動物にも心地よい環境。
太陽の暖かさを取り入れ、風の通りがいい。
においのことも気になってくるので、換気もとっても大切。
そう思うと、OMソーラーってペットとの暮らしにぴったり!
OMソーラーの自然な暖かさ・涼しさは動物にとっても心地よい環境なのかもしれません。
屋上の芝生も元気に育ってます!
2012.03.20 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 住まい手の暮らし
「あおばの家」にてリトミック教室が行われました。
今日がお教室最終日。
先生は、私の幼馴染。
音大でて、保育士の専門学校にいって、働きながらリトミックの免許をとりました。
中学生の時は、ピアノの弾ける彼女がうらやましくて、教えてもらったりしました。
唯一「エリーゼのために」ちょっとだけ弾けるようになって喜んでたことが懐かしい。
そういえば、昔夢語り合ったとき、
O家族は、ファミリーそれぞれが、先生できる人。
O邸ビルつくって、
O邸ファミリー長男:税理士事務所(昔、勉強教えてもらってました)
長女:ご飯やさん(調理師さん)
次女:リトミック教室
3女:パン屋だったかな?
父母:託児所(元教師と保育士)
そのビル、私に設計してもらう~なんて冗談いいながら話してたな・・・と思い出しました。
頑張りやさんの彼女は、ちゃくちゃくと自分の道を歩んでいって、尊敬します。
あおばのイベント先生を募集している話からスタートして協力いただき、
あおばの定着お教室になりました。
「リートミックでこんにちは~」伸びやかな歌声からスタートして、
絵本、工作、リズム運動、季節に合わせた様々な内容でプログラマムが組まれています。
最終日は、ちょっと高度なリズム運動。
みんなとっても上手にできて、成長したね~とお母様たちも喜んでいました。
帰りには「先生さようなら!幼稚園頑張ります!」と元気に挨拶してくれました。
ご参加いただきましたみなさま「青葉の家」ご利用ありがとうございました。
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2012.03.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
「あおばの家」にて玄米菜食料理教室が行われました。
今日がお教室最終日。
玄米教室がスタートして1年半・・・
とっても素敵な先生で、勉強熱心。たくさんのことを教えていただきました。
食に関するさまざまな相談から、
子育てのこと、家族のこと、美容のこと、趣味のこと・・・などなど
情報交換の場所として、月1回のお教室、
みなさん、わきあいあいと楽しい時間を過ごしていただきました。
お教室中は、妊婦さんだった奥様のおこさんも、すっかり立派になりました。
ご参加いただきましたみなさま、「青葉の家」ご利用ありがとうございました。
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2012.03.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
お休みの日。
泉佐野のお施主様のお家を訪問。
そして、「つろぎ」でランチ~。
「十色」に行こうと、約束していたのですが、
定休日・・・
水曜日お休みの店、結構多いのですよね。
つろぎはギャラリーの方は行ったことがあったのですが、
ご飯は初めて。
池沿いの景色が気持ちよく、古民家風の落ち着く空間です。
お天気もよく、窓際の席で、陽だまりの中ゆっくり過ごすことができました。
食器。
テーブルのお花。
ディスプレイ。
お手本にしたいことが、いっぱい見つかりました。
2012.03.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ生活
会社、本社には「みんかふぇ」という喫茶店があります。
日替わりオーナーさんで運営されています。
2012.03.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
今日は、新卒採用試験の日。
説明会からスタートして、
今日から、一次面接。
グループ面接。
緊張しますよね~。
でも、コアーの試験は笑いがいっぱい。
学生さんの緊張をほぐしてもらおうと、
コアーオリジナルクイズがあります。
大阪らしく、ボケてくれる学生さん、つっこむ大谷さん。
みんなボケようと、いろいろ考えてくれて、次の問題に進まずなんてこともあったり。
学生さんの質問で、
「いままで一番大変だった仕事はどんなことですか?」
現場監督・大谷さんの返答に、みなさん聞き入りました。
「楽な仕事なんてない・・・」まずは喝!
コアーは家を建てるということ、
ものづくりをしている会社、ひとりでは何もできない、
みんなの協力があって、学んで、感動して、
自分自身の成長もなっていく・・・・」
というような内容でした。
静かな物腰、語りかけるような話方、聞き入りました。
2012.03.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
3/11(日)21期住まいの講座第4回目のバスツアーを行いました。
まずは、堺市庭代台の基礎現場へ・・・
掘り込みガレージの工事中
上棟後、大工造作中の現場見学
今日はありがたいお天気でしたので、公園でお弁当タイム。
ランチ後はこどもたちは広場で遊具で元気に遊ぶ!
午後からは、羽曳野市・藤井寺市お施主様宅を3邸訪問させていただきました。
1、ガーデンプランナーさんのご自宅兼店舗
薪ストーブ置き場、塀を作られている途中、植栽など
外構もどんどん変化していくのが楽しみです。
↓昨年6月の訪問時の写真、新緑のとき
2、羽曳野のお家 築5年
OMソーラーのこと、光熱費のこと、風や光のことを考慮した設計のこと
機械に頼った暖かい、涼しいではなく、
自然な暖かさ、涼しさの心地よさって素晴らしい!と素敵な暮らしのお話をお伺いできました。
3、藤井寺のお家 築1年
参加された方からは、お施主様それぞれの暮らし方を拝見することができましたし、
実際に住まわれている方のお話を聞けたことが、参考になりましたとの声も多く頂きました。
この日、ご協力頂いたお施主様方 ありがとうございました。
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を
建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2012.03.11 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
今日明日の見学会は、マンションリフォーム。
間仕切りがたくさんのお部屋が・・・
わーびっくり、広々だけれども、なんとも落ち着く空間になっています。
お施主様が小物をディスプレイしてくださったそうで、
素敵!!
2012.03.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
大工さん、左官屋さんの技。
雨の日だったので、カッパ姿。
コテ先が早い!ブレル!
シャッシャッシャ・・・
見入ってしまいました。下地も美しい仕上がり・・・
室内では大工さんが、アール加工中。
なかなか大変なところです。
技あり!
家づくりで私は実際に何かをつくる、ということはできない。
職人さんは、作り手。
社員はお客様に近い存在だけど、一番になってはいけない。
「コアーで家づくりができて良かった、
コアーの大工さん、業者さんに出会えてよかった。」
社長がよくお話してくれることで、
誰かが一番ではなく家づくりはチームワーク。
「和田さんが一番」ではなく、
(内心はとってもとってもうれしいのだけれど・・・)
自分が前面にですぎるのではなく、
大工さんが一番、みなさん良かった!と感動していただけるような
お家づくり。
お家の満足はもちろんのこと
みんながみんなよかった、と思っていただけるよう
お家づくりサポーターとして、縁つなぎマンになりたいと思います。
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した
注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2012.03.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
今日は、早朝竣工検査と現場美化の日
先日、完成見学会させていただいたお家の竣工検査組と
現場美化組に分かれて、出発です。
大工さんの朝は早い。
M邸棟梁、横田さん。ベスト姿がさわやかです。
先日、祝!第2子が生まれて、奥様は実家に里帰り中だそうです。
朝寝坊することもなく、いつも通り元気な挨拶をくれる、さわやか横田さん。
さわやか横田さんに負けずに、現場きれいにするぞ!
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
■予約制■マンション全面リフォーム・3/10(土)~11(日)
2012.03.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
今日は、朝6時半から、堺市中区倫理法人会のモーニングセミナーに参加しました。
サンパレスIN深井
初めて入りました~。
さすが結婚式場。シャンデリアだ~。
2012.03.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
最近のお気に入りのお味噌
「麦みそ」
和泉市の道の駅にある
いずみの里でつくられているお味噌です。
おととしにつくったお味噌もまだ残っているのですが
どうも濃い。
もうすでに赤味噌?のようになっているので
お味噌汁には、なんだかな、な味になっているので麦みそを。
マヨネーズ以外の調味料全般があまり好きではない旦那さんは
味噌味があんまりらしい。
しかも、私は料理が得意という訳ではないので、
手前味噌はどう消費していいものか・・・なかなか減らない~。
クックパットに聞いてみます。
お気に入りの麦みそを見つけてしまったからか
今年も味噌づくりをしたい!と
気になる麹屋さんは見つけたので行こうと思っていたのに
もう3月・・・。
塩麹もよくテレビでみる、興味深い。
私は、甘酒作りたい。
2012.03.06 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族生活
先日いただいたお菓子。
とってもおいしかったんです。
2012.03.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
昨日今日と堺市日置荘にて
建物完成見学会を開催させていただきました。
お施主様からうれしい差し入れ頂きました。
一心堂のイチゴ大福。
粒あんもあるそうです。私は白あん頂きました。
イチゴも甘く、しゅわしゅわ~
完成したばかりのお家を貸していただき、
お気遣いまでいただき、ほんとにありがとうございます。
「家友」という言葉が今日は合う。
本日見学会させていただいたお家のお施主様は住まいの講座19期生
先日お引渡しさせていただいたお施主様も19期生
今着工中のお施主様も19期生
おとつい地鎮祭させていただいたお施主様も19期生。
住まいの講座のときにたくさんお話して・・・
コアーで建てたい!と土地探しを頑張っていた温度が一緒で・・・
講座中に着工していた方と仲良くなって完成が楽しみで・・・
メールを交換したので、相談したり・・・
スーパーで再会して、近況報告しあったり・・・
お子さんの習い事が一緒で、再会したり・・・
そんな、お話を聞かせていただくと「住まいの講座」ってすごい!
お家づくりの大切なことを知っていただくだけでなく、
「家友」との出会いがあるなんて。
一生に一度。
お家を買うではなく、お家を建てる。
悩んで、決断して、前進して、夢を形にする。
不安も乗り越えて進んできた家友が近くにいてくれるって心強いし楽しい。
お家づくりの楽しさがさらに広がりそうです。
2012.03.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
先日、交野市にて地鎮祭をとり行わさせて頂きました。
家づくりの大きな第一歩を踏み出す日を迎えられました。
「雨降って地固まる。」
雨の中の式典でしたが、終わるころには
雨も落ち着き土地の神様にお願いすることが出来ました。
式典の中では、
神様をお迎えするとき宮司さんの「おおおー」という声が響きます。
私は、地響きが来た!と思うくらいの宮司さんの長い響きが、
ひそかな楽しみでもあります。
達筆の祝詞・・・
地面に引かれた地縄を確認しながら、
これからこの場所で、
コアーのお家づくりがスタートしていくのだなと改めて思い、
わくわくしてきます。
想いの詰まったお家づくり楽しんでいただけるよう
スタッフ一同精一杯努めさせていただきます。
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2012.03.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
なんだか私は食べ物ブログばかりですみません。
先日、近大病院近くを通ったときに、見覚えのあるパン屋さん発見!
以前は「スイッチ」という文具の品揃えが良かった家具屋さんがありました。
閉店してしまいましたが、久しぶりに通ったところ、新しいお店が開店していました。
「ブーランジェリーフクシマ」
おっと、この赤い門構えには見覚えが・・・。
以前の投稿ブログ「おいしいパン屋さんが近くにあったら・・・」
しばらく深阪のお店に行ってなかったので知らなかった。
12月に移転したそうです。
「いちぢくとくるみのライ麦パン」
変わらず魅力的なお惣菜パンも揃っています・・・
新しいお店にはカフェスペースもあります。
お店に入ったとき、大野台のマダム?がたくさん来られていました。
大野台はおいしいトンカツ屋さんがあったり、気になるご飯やさんもたくさんあります。
マイブーム開拓地になりそうな予感です。
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2012.03.02 | | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ生活
すぐそこまで来ている春。
今日の朝の暖かさ。そうだ今日はもう3月だ。
「春」の語源は、「万物の発る候」「草木の芽の張る候」からきているといわれます。
漢和辞典によると、「春」の字の上半分は土の中から草が伸び出す様子で、
下半分は暖かく大地を育む陽光をあらわしているとのこと。
また、英語の「spring」は「急に動く」「飛び出る」「立ち上がる」「水が湧き出る」。
冬の深い眠りから目覚め、新しいはじまりを迎える。
「あおばの家」の蕾も増えてきた。
自宅では、田村さんにもらった梅の花も咲いている。
寒さが残りながらも、春が来たな~となんだか新しい気持ちにもなる。
さあ、今月も頑張ろう。
「あおばの家」は宿泊体験施設としてご利用いただけます。
OMソーラー、薪ストーブ、ラジエントヒーターなどなどの体感はもちろんですが、
「四季を感じる家」心地のよいこの季節の宿泊もオススメです。
大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい。
2012.03.01 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
« | ホーム | »
Author:いえのおと
おっととわたしとむすめ
3にん暮らし