「あおばの家」ヨガ&ヨガ

今日はあおばの家でヨガ教室&足圧マッサージが開催されました。
恒例のヨガ教室。
第2、第4木曜日11:30~開催しています。
$コアー建築工房 和田のブログ
笑いありのエンジョイヨガ。
今日は定員オーバーでの開催でしたが、先生がひとりひとり丁寧にポーズを
なおしてくれます。

ヨガというと、ヨガマットの上でひとりでポージング。
体を健康にしていきます。
$コアー建築工房 和田のブログ

ロフトスペースでは足圧マッサージが行われています。
ゆっくり50分~。
ここのこりをほぐしたい!と先生の気持ちもあり時間の許す限り、こりをほぐす!
私は、足圧=バリニーズ・マッサージというイメージあったのですが、
先生がされている足圧マッサージは、
「二人ヨガ 楽健法」 奈良の東光寺で勉強されているそうです。
手でやるマッサージと違い、足で踏むと凝り固まっているところがよくわかるそうです。
手で押すのと違い、あまり疲れない、とか、片足でバランスをとらないといけないので
踏んでいるほうは、足の裏が刺激されて、だんだん全身が暖まってきます。
お互いが健康になるので「二人ヨガ」
$コアー建築工房 和田のブログ
先生に教えていただいた本。
$コアー建築工房 和田のブログ

楽健法の原理から、呼吸法、食べ物のこと、顔相、口相そして、腸内洗浄のことなど。
天然酵母パンのことまで、奥が深そうな本です。

スポンサーサイト



2011.09.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

鹿革手帳

$コアー建築工房 和田のブログ-鹿革手帳
いいな、と思える雑貨に出会える店
好きなお店のひとつに「中川政七商店」さんがあります。

引き出物もここにしよう、と決めていたけれど、
迷いに迷って違うものになりましたが・・・。

不思議なつながりで友達になったフランス語教室の友人が
中川さんで働いていて、出会ったときは「わー!」

ものづくりの話は興味深い。
奈良の歴史あるお店なので、こだわりのモノをつくっています。
伝統工芸との出会いから商品になるまでのストーリー。
伝統工芸の職人さんと出会ったときの感動。
どう伝えるのか。
どうしたら伝わるのか。
どんな商品にしたら伝えていけるのか。
何度も企画を作って、試作を作って、
モノづくりでたくさんの人が関わって私たちが手に取れるまでになる。

お家づくりも、
大工さん、職人さんの仕事ぶりをみたときの感動。
コアーの家づくりをどう伝えるのか。
どうしたら伝わるのか。
こちらから伝えたいという欲だけでなく、
どんな家づくり、どんな暮らしを望んでいるのか。
想いを伝えてもらえるまでの自分であるか。
お家づくりまでのお手伝いができて、
たくさんの人とつながることができるまでになる。

$コアー建築工房 和田のブログ
鹿革手帳。
買おうかずっと迷っている。
毎年、どうしようかな…と思いながら、受注生産を逃し、
4月スタートのスケジュール帳を買う。

スケジュールもスマートフォン時代だし…
日記もブログの時代だからパソコンだし…
なんて気持ちもある。
質のいいものを、大切に永く使いたい…
かばんにあるだけで幸せな気持ちになりそう…

この一歩。

うだうだ悩んですみません。

2011.09.25 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑貨生活

十色cafe”ちそう”

先日お施主様宅に訪問させていただき、
ランチに連れて行っていただきました。

十色cafe”ちそう”
泉佐野市日根野7019 定休日水曜日
ワッフル専門でおしゃれなお店です。

今コアー建築工房で建築中の泉佐野のお家からも近くです。

$コアー建築工房 和田のブログ

みかんジュース、とってもフレッシュ!!!

$コアー建築工房 和田のブログ

秋ナスとささみのワッフル、焼きたて!!!

$コアー建築工房 和田のブログ

とっても丁寧に味付けされた煮物も絶品。
ワッフルとナス&ササミの味付けも思い出してもまた食べたくなる・・・。

近くの"十色"というお店が本店だそうで、いつもランチはいっぱい。
また、行ってみたいです。

ワッフル思い出し~
あ~また食べたい。


木の家、注文住宅、薪ストーブ、ペレットストーブを大阪 堺でお探しなら、自然素材を使った木の家を光と風でデザインするコアー建築工房におまかせください!

2011.09.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ生活

ただいま現場巡回中。

コアー建築工房 和田のブログ-DSC_0096.JPG

今日は現場巡回。
コアー建築工房では、社員一同で月1回
建築現場を回らせていただいています。

ディテールや美化
コアーの家づくりを共有し、社長自ら指導していただく機会にもなっています。

今は岸和田を2邸行ってきました。

2011.09.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

犬との暮らし お宅訪問

泉佐野市のお施主様宅にお伺いしました。
$コアー建築工房 和田のブログ
2月にお引渡しをさせていただいて、早8ヶ月・・・。
犬のユーロちゃんの暮らしも落ち着いたようで、柵や外につながる扉も進化していて、
いろいろ工夫されていました。
$コアー建築工房 和田のブログ
以前は道路とオープンだったので庭を走り回ることはできなかったのですが、
今は自由に庭を散策、家の中にもご主人さんがつくってくれた扉で入ることができます。
ユーロちゃんのお気に入りの場所は?
玄関ポーチがお気に入り、だそうです。
番犬として活躍!
風のよく通るガラリ扉越しから、来客の対応と、ご主人さんの帰りを待ち、
お家を守ってくれています。

国産材・OMソーラーハウス・ペレットストーブの普及を環境方針としているコアー建築工房
– 長期優良住宅からリフォームまで -

2011.09.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 住まい手の暮らし

秋のそら  朝日バージョン

「空を見上げれば秋がある。」

またまた、
朝、目覚めて、布団から空をみて、
だんだん朝日が昇ってくるのをみて、ゆっくりしてしまいました。

この日はきれいな日の出。
これは写真撮らねば・・・。
$コアー建築工房 和田のブログ-朝

なんとも言えぬ。
きれいな日の出でした。

2011.09.17 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族生活

リトミック教室

昨日は、あおばの家でリトミック教室がありました。
$コアー建築工房 和田のブログ

こどものためのリトミックは、『情操教育』、『音感教育』、『生活習慣』を
三位一体の一貫した指導システムとして、子どもたちが自然に身に付けられるよう開発された教育法です。
音楽を使って、身体的・感覚的・知的に優れた子どもたちの育成をされています。

「あおばの家」のリトミックの先生は、わたしの幼馴染です。
音大の声楽科をでて、専門学校で保育士の資格をとって、
働きながら、リトミックの免許を取った勉強家さんです。

ピアノもうまくて、歌も伸びやかで、こどもたちが良くなつく。
リトミックに続けて通ってくれるこどもたちも、
せんせい~!と会うのを楽しみにしてくれているそうです。

$コアー建築工房 和田のブログ

毎月第3木曜日に開催しています。
ご興味ございます方是非御声掛けください。

木の家、注文住宅、薪ストーブ、ペレットストーブを大阪 堺でお探しなら、自然素材を使った木の家を光と風でデザインするコアー建築工房におまかせください!

2011.09.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

ソフトボール大会

毎年恒例ソフトボール大会!
今年も晴天のなか開催されました。

今年はタムと写真係。
ここぞ!というシャッターチャンスを逃さないよう、
ボールが飛んでくるのにびびりながら撮りました。
$コアー建築工房 和田のブログ
打った!
$コアー建築工房 和田のブログ
走った!
$コアー建築工房 和田のブログ
ナイススライディング!

すみません、個人的写真で・・・。
旦那さんよくがんばりました!

木の家、注文住宅、薪ストーブ、ペレットストーブを大阪 堺でお探しなら、自然素材を使った木の家を光と風でデザインするコアー建築工房におまかせください!

2011.09.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

自然な涼しさ自分でつくる 「ゴーヤカーテン」

お施主様宅に訪問。


Exif_JPEG_PICTURE




突然のお伺いでしたが、タイミングよくご主人さんも奥さんもいらっしゃって、


お久しぶりにお話できて、うれしかったです。


Exif_JPEG_PICTURE


ちょうどゴーヤのお手入れ、収穫中で立派なゴーヤがたくさん実っていました。


軒まで伸びて、折り返して、また軒まで伸びて・・・ゴーヤの厚み、すごいです。


地植えです。


Exif_JPEG_PICTURE


節電の夏、ゴーヤカーテンは力を発揮してくれたそうです。


すだれ・緑のカーテンなど日よけの設置率が高まるといい夏。


まだまだ残暑の厳しい季節、素敵な暮らし方をみせていただきました。


RIMG1537


立派なゴーヤいただきました。


今日はゴーヤチャンプルを作ろう!



木の家、注文住宅、薪ストーブ、ペレットストーブを大阪 堺でお探しなら、自然素材を使った木の家を光と風でデザインするコアー建築工房におまかせください!

2011.09.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 住まい手の暮らし

庭と遊ぼう

こんな庭づくりあこがれるな~。と思うお庭発見。


「すみませ~ん、ちょっとお庭見せてください」


と、実家の近くのお宅のお庭におじゃましました。


旦那さん母の知り合いのお家だったので、突然の訪問にも歓迎してくださり、


庭の成長記録写真集をみたり、あけびのつるで編んだかごをみせてもらったり、


気持ちのよいお庭で、ゆったりとした時間を過ごしました。


RIMG1179


あけびのつるが伸びて、実をつけているのを初めてみました。


RIMG1180


お家とガレージの間のスペースを様々な樹種の木々がうえられていて、


「わっさー」とした感じが素敵で、お家を囲むようにぐるりと回廊になっていました。


つる科が多くあり、天然テントになったパーゴラ。


RIMG1172


上部のネットは、駐車場のワイヤーメッシュを使ってつくられたそうです。


RIMG1174


RIMG1181


近所の子どもたちも庭にいるめだかを見に来たり、


虫取りを教えてもらったり、


昔ながらの住宅地だからこそ?人が自然と集まる庭、アプローチ。


外と中を繋げるひとつの場所として、たくさんの思い出が溢れていました。




木の家、注文住宅、薪ストーブ、ペレットストーブを大阪 堺でお探しなら、自然素材を使った木の家を光と風でデザインするコアー建築工房におまかせください!

2011.09.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 実家生活

秋のそら

「空を見上げれば秋がある。」

夕暮れが早くなって秋が来たな~としみじみ。

今日は朝から秋だな~をしみじみ。

朝、目覚めて、布団から空をみて、

だんだん朝日が昇ってくるのをみて、ゆっくりしてしまいました。

いわし雲かな・・・

かたまりが大きいから、ひつじ雲かな・・・

RIMG1526

うたたね、しながら空が見えるっていいな・・・。

おっと、起きなくては。と写真を一枚。

もうちょっと早い時間に撮ればよかった。

もわもわっとした明るさが良い色でした。


眺めてゆっくりしてしまったので撮りそこね。うぬぬ、残念。



朝から秋を感じた1日でした。


– 長期優良住宅からリフォームまで -

2011.09.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族生活

旬のものを食す

旬のものを食べると夫婦円満になるらしい。

かぼちゃ


日本には四季があって、季節の景色だけでなく、

季節の食べ物を楽しむ食卓の風景。

食卓にさんまが並ぶと秋だな~と思ったり、

季節があって、季節の話題があって、去年は・・・なんて思い出話に花が咲いて・・・

日本の四季が与えてくれる暮らしは、何気なく過ごしている日常でも、

たくさんのありがたさを教えてくれているんだな、と思います。

旦那さん実家では畑を借りていて、季節の野菜をいつもありがたくいただくことができます。

はたけ スイカに、おっきなカボチャ、ピーマン、ひまわりも。

私は収穫のみ!ちょっと草刈させてもらうくらいで、申し訳ないのですが、

旬のものを食す、楽しさを教えていただいています。

収穫のみ!ではなく育てることも学んでいきたいです。

RIMG1503

収穫したカボチャのフォルムがかわいいので、しばらく飾っています。



木の家、注文住宅、薪ストーブ、ペレットストーブを大阪 堺でお探しなら、自然素材を使った木の家を光と風でデザインするコアー建築工房におまかせください!

2011.09.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族生活

コアー建築工房、上棟式がありました。

今日、泉田中のAさまの上棟式に参加させていただきました。

IMG_9093

台風のため、足場シートを外して泉田中の全体の姿もみることができました。

5棟並んだ木の家。かっこいい!じっと眺めてしまいます。

IMG_9042

IMG_9088

雨が上がって、近くにあった”ねこじゃらし”と水たまりで遊ぶ子どもたち。

自然のある環境で、同世代の子どもたちがコアーの街角で遊ぶ様子が想像できます。

直らいの最後に鳥出棟梁からの言葉・・・。

「コツコツと丁寧な仕事を心がけ、コアーにして良かったと言っていただけるような家になるよう努めます。」 

棟梁の想い、気持ちも詰まったお家がもっともっとカタチになっていくんだな、と改めて実感します。




子どもたちから棟梁と杉園監督にお願い・・・。

「ブランコつくってね!」

「よっしゃ!」と杉園監督の頼もしい声。


木の家、注文住宅、薪ストーブ、ペレットストーブを大阪 堺でお探しなら、自然素材を使った木の家を光と風でデザインするコアー建築工房におまかせください!

2011.09.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

«  | ホーム |  »

プロフィール

いえのおと

Author:いえのおと
おっととわたしとむすめ
3にん暮らし

検索フォーム