今日は月1回の大工さん会議の日。
新しい夏らしい集合写真を取り直しました。
「こっち向いて、どやっ!顔してください」・・・などなど
暑い中、注文の多い撮影会に大工さん力がはいります。
後ろ姿は、コアーオリジナルTシャツがそろっています。
いつもの作業着も素敵ですが、Tシャツ姿も夏らしくてかっこいいです。
コアーの家はすべて専属大工さんが建てています。
昔ながらの棟梁の良さを現代の家づくりに生かした家づくり。
お施主様のところに訪問すると、いつも会話に大工さんの話がでてきます。
お施主様のお話から、建てている人の顔がみえる家づくりの楽しさを改めて実感します。
「家は“人”が建てる」
しっかり建ててくれる!と安心して任せていただけるような集合写真が出来上がります。
大工さんみんなの「どや!顔」かっこいいです。

スポンサーサイト
2011.06.30 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
7月3日(日)「あおばの家」にて演奏会を開催します。
地域の方たちと癒しの音楽を一緒に愉しみたいということで結成されたユニット「びばるーん」
「びばるーん」さんは、女性2名男性2名でボランティア活動をしている大阪の音楽グループです。
アフリカの民族楽器やチェロ、オカリナなどを演奏するそうです。
病院や学校、老人ホームや障害者施設などで幅広く活動され、
演奏回数は延べで200回を超えたそうです。
いつも還元香気浴に来てくださっている方からご紹介いただき、演奏会開催の運びとなりました。
緑豊かな自然一杯に包まれ、オカリナ、カリンバ、チェロ、ジュンベ・・・優しい音色に
心と目と耳を癒しに来られませんか。
2011.06.26 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
今日は雨?の天気予報でしたが、快晴!
お施主様宅に訪問すると、麦わら帽子の素敵なすがたを拝見!
先日のメンテナンス講習で、板塀の塗装をみて、やっと晴れてチャレンジなんです、と。
自分で塗装して大丈夫なのかな・・・
失敗したらどうしようかな・・・と不安があったそうなのですが
実際に講習で塗装しているのを見て、なるほど!となり
今日のこのメンテナンスデイになったと聞き、嬉しく思いました。
植木に塗料がたれない様にシートを入念にかぶせてあげて、
完成!
アプローチの植栽も成長してアーチが完成しています。
次の塗装は、ガラリ扉でしょうか。
麦わら帽子のご主人さまは、家の成長と植栽の成長を楽しんでおられました。
なんとも素敵な休日を拝見させていただきました。
2011.06.25 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 住まい手の暮らし
第2、第4木曜日のヨガ教室は定員7名様限定で開催させていただいています。
この日は、偶然、初参加の方ばかりでした。
ジムで通っている方も、初ヨガ!の方も1時間気持ちよくリフレッシュされていました。
暑い日でしたが、風がよく通り、景色を見ながらのヨガ。
初めて来られた方は、ヨガ後は、還元香気浴を体験されました。
体験後は、たっぷり出た汗がべとつかない!と驚きです。
そうなんです。汗をふきとると、さらりとした質感。
それには、ちゃんと訳があるんです・・・
お子さんは、ママがヨガ中は、ロフトスペースで・・・。
木のおもちゃがたくさんあるので、子供たちも集中して遊んでくれています。
ヨガ後はママと一緒に還元香気浴。
小さいお子さんも大丈夫。
暑い日が続きますが、程よく暑い還元香気浴室で、
ゆっくり還元時間を過ごすのはいかがでしょうか?
2011.06.24 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
先日、松永さんと素敵な和食料理のお店に行ってきました。
食べ物ブログばかりの私は、ランチをご紹介させていただきます。
松永さんブログ【訪問先で ‥和食のお店(心庵)発見!】
軒が深く趣のある佇まい、草木が茂った長いアプローチは、ワクワク感が高まります。

お店は平日にも関わらず、ほぼ満席!
古代米、かつおの刺身も、酢の物も、煮物も、揚げ物も、どれもこれもおいしい!
室内の雰囲気も落ち着いていて、おいしい料理にみなさん会話も弾みます。
お庭もとっても素敵で、雨の日も雰囲気よさそう・・・。
また行きたいなと思える大満足の場所。
2011.06.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ生活
畑はいいなぁ
かなり前になりますが、旦那さんのお母さんからイチゴ狩り!のお誘いがあり行ってきました。
お母さんとふたり草むしりしてフルーツ牛乳のんで
山を見てのんびり~
土さわるの久しぶり
なんとも穏やかな休日でした。
近くにサバーファームがあり、野菜直売所でなんともかわいいナスビに出会いました。
「なすびは栄養たっぷりなんだよ♪」 と笑いかけてくる愛嬌あるキャラクター。
茄子紺という色がるくらい茄子の特徴でもある茄子の色は
「ナスニン」という色素からなり、とっても健康にいいのです。
茄子大好きの私は、笑顔の丸ナスビさんと、白いナスビ、なすパーティーです!
旬のなすび料理を極めたいです。
2011.06.20 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 家族生活
先日、草木染めをされているお施主様宅で、藍染めを教えていただきました。
生葉のタデアイジュース
ドロドロのいい匂いもします。
お庭に育てられたタデアイを茎と葉を分け、ミキサーで粉砕していく。
水の量、葉を加えながら、ドロドロ具合を確認して・・・
あっという間に、絞り布も爪も染まっていきます。
恐るべし藍染。
まずは、前回、桜で染めた絹の生葉染め。
前回の桜でそめた生成りの色も素敵だったので、迷ったけれど
ううん、、、染めたい、
染まった色が見たい、
このドロドロの藍のエネルギーには勝てない・・・。
写真奥が染めたい欲求を止められなかった絹ストール完成です。
とっても綺麗な鮮やかな色でびっくり!
絹染めのあと、写真手前の木綿の藍染めを。
先生のお宅の玉砂利をつかって柄をちょっと遊ばせていただきました。
木綿は絹とは違い、
PHを測定して、消石灰、ブドウ糖、お酒、ハイドロサルファイト・・・ふむふむ。
酸化とアルカリ化、自然の草木の波長を合わせる、混ぜるという人の手も入る
その日の気温や湿度によって、
また気分によっても変わってくるのかもしれない。
奥深い草木染め・・・
出来上がったストールは家に飾っていて、毎日みてるだけでなんだか幸せ。
これからいろいろな出会いができるのかと思うと楽しみです。
2011.06.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | ものづくり生活
青葉台モデルハウスでは、色々なイベントが開催されています。
第2、第4木曜日はヨガ教室が開催されています。
少人数制ですので、
先生に形を整えてもらったり、ゆっくり、しっかり伸ばします。
新緑の景色をみながら、体をリフレッシュして、心もリフレッシュ
いつも使わない筋肉が、ちょっと頑張ってくれています。
今週の木曜日は、リトミック教室、クラフトカゴ教室、玄米菜食料理教室が
開催されています。
2011.06.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活
« | ホーム |
»