2世帯の木の家 お引き渡し

先日2月の3連休に完成見学会をさせていただいた2世帯の並んだ木の家

OMソーラーを搭載した太陽の恵みをあびて、

暖かな今日、お引渡しをさせていただきました。

RIMG5831

工事を見守ってくれていた金柑も元気に実をつけてくれています。


先日2/20の住まい手訪問ツアーでお伺いさせていただいた住まい手の

ご両親、ご兄弟さまのお家です。

ご家族みなさんでコアーの住まい手になっていただきとてもありがたいです。

今までのお出会いから、社員一同、大工さん、業者さん・・・

たくさんの想いがこもった木の家

これから、このお家がお子さん、お孫さんの代まで、

つながっていくんだな、と思うとほんとうにご縁いただいたこと

ありがたく思います。

RIMG5777

IMG_2842

RIMG5802

これからも、永いお付き合いになります。

宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



2011.02.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

住まい手訪問バスツアー開催

住まい手訪問バス見学会開催させて頂きました。

藤井寺の完成したお家と、大阪狭山市の住まい手宅にお伺いしました。

藤井寺のお家は西側に広がる景色を活かしたお家です。

RIMG5772

お施主様がお家づくりを始められたきっかけ、

土地探しから打ち合わせの時の話、工事中の話など、

これから住まわれるお家への想いや暮らし方をお話いただきました。

参加されたお客様からの質問で、

「コアーで建てようと決めた決め手は?」との質問がありました。

RIMG5769

「他社さんも含めて様々な見学会に何度も行ったけれど、

コアーのお家は、共通して同じ品質で、見学会に行くのも楽しく、

こういう家が建てれるんだなと感じたこと、

そして、安心して任せれると、見学会に行くごとに実感した。」

とのお話をいただき、改めてコアーの家づくりを自分自身も実感しましたし、

お客様のお言葉をとてもうれしく思いました。

RIMG5777

狭山の住まい手宅では、見学会時の案内チラシを飾ってくれていました!

中3階の使い方、リビングダイニングのレイアウト、収納のことなど

実際に生活されているお施主様のお話をお伺いすることができました。

2011.02.20 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 住まい手の暮らし

建物完成見学会開催中!

今日も足元の悪い中、沢山の方々が来て頂きありがとうございます!

大屋根の雪もおち、OMソーラーのパネルが顔を出しました!

久しぶりの太陽も顔をだしてくれて、

日差しがリビングに入ります。

OMソーラータッチパネルの太陽も笑顔になります。

グッドデザイン賞受賞のOMソーラータッチパネル見学会場で是非触ってみてください。

明日は最終日です。

「一つの敷地を分けて2邸並んで建てた2世帯の家」

「将来ご両親が一緒に住まうことを考えた間取りの家」

「家族4人、景色をみながら過ごす居心地の良い家」

敷地、建物それぞれに特徴がございますので、詳しくは建物完成見学会詳細をご覧ください。

この機会に是非おこしくださいませ。


2011.02.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 会社生活

下仁田ねぎ

極上の甘み!下仁田ねぎ!

先日、群馬県に住む友人から下仁田ねぎをいただきました。

RIMG5628

丸々と太った下仁田ねぎは、冬の鍋の極上の甘みです。

鍋にしたり・・・鍋にしたり・・・とレパートリーがまだまだ増えておりませんが、甘み堪能しました。

一般的な長ネギは春まき冬どりの約10ヶ月の栽培期間。

下仁田ねぎは10月に種をまき、4月から5月に苗を定植したら、その数ヵ月後、真夏の暑い時期に植え替えをする

株間を広くとって、植え替えることで太く大きく密度がぐぐっと詰まったねぎに成長します。

収穫時掘り起こした下仁田ねぎは、畑の上で空っ風に当てて干す。

一夏二冬、13ヶ月以上も手間をかけた下仁田ねぎ。手間もかかれば時間もかかる。

ずっしりと重く、青々として葉の中にも身がぎっしり。

冬の贅沢。


この日は、

RIMG5636 「ねぎと豚肉の巻き揚げ」

ちょっと、豚肉が薄かった。

ねぎのり揚げ?みたいになってしまいましたが、

下仁田ねぎの甘みを楽しみました。

2011.02.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族生活

«  | ホーム |  »

プロフィール

いえのおと

Author:いえのおと
おっととわたしとむすめ
3にん暮らし

検索フォーム